Wizardry外伝 慈悲の不在(AoM) ダンジョン攻略
▲HOME タイトル | キャラメイク | アイテムリスト | ダンジョン攻略 | 戦闘の監獄 TOP
◆聖母の谷 B1F | B2F | B3F | B4F | B5F | B6F | B7F | B8F | B9F
B1F
井戸〜シュート B1F(02,02) → B2F(01,01) →
B3F(01,01) → B4F(01,01) → B5F(01,00) →
B5F(03,00) → B5F(00,00) → B5F(01,01) →
B5F(03,01) → B5F(00,01) → B5F(01,02) →
B5F(00,02) → B6F(01,01)
A : 古い、大きな井戸
B : けもの道


このシナリオをクリアするには戦闘だけではどうにもなりません。
普段は聞き流してしまうNPCの会話や、何気なくある物などがクリアへの重要なヒントとなっているため、メモを取りながらプレイするのをお勧めします。
闇雲にダンジョンを探索していては、クリアどころか生きて町に戻れなくなることでしょう。

意味ありげな井戸はこのダンジョンの鍵となる場所。
探索を続けていくと使い方もわかります。

けもの道を使うとB2Fへの近道となりますが、発見するには動物から作られた物を装備して獣の感覚を身に付ける必要があります。


B2F
T : 町へ帰還


クリア目的も伝えられ、ここからが本当の冒険。
敵が強くしかも数多く出現するため、気を引き締めて探索してください。
この階からようやく装備品がそこそこ出るようになるので、アイテム探しをしつつレベル上げをするといいでしょう。

レベル(HPの高さ)はこの先本当に重要となります…。


B3F


ダンジョンの拠点となる場所で、ここから4方向(B4F〜B7F)へ分岐します。
なのでよく訪れることとなりますが、迷いやすい構造をしているので注意。
ウィザードアイの消費が多いため、ジュエルリングを買っておくと安心できます。


B4F

A : 温泉
T : 町へ帰還

二層構造となっており、最初に辿り着くのはこちら。
とあるアイテムに火をつけてもらうのが目的ですが、”燃えそうな名前”をした剣にも火がつけられる。
ここは町と行き来しやすい利点が大きく、レベル上げ&アイテム集めには最適。

登ってきてすぐ警告されますが、初めての時は素直に従った方が吉。
下手に進むと生きては戻れなくなります。
「雨」の名が付くアイテムがあれば雨を降らすことができるとか…。

坩堝(るつぼ)はアイテム入手だけではなく、その名の通り何かを溶かすのにも使えます。

途中にある柳行李(やなぎごうり)はアイテム交換。
戦う人にとっての魂となるものと言えば…?
戦士の初期装備にそれらしい名前の付いたものがありましたね。


B5F

T : 町へ帰還

この階も二層構造で、こちら側はメッセージがあるだけでただの通過点。
ここは玄室とランダムエンカウントで出てくる敵が別物で、ランダムの方は桁違いに強いので探索時は注意。

敵が強いため戦闘を避けたくなりますが、宝箱から出るとあるアイテムが必要となるためそうもいきません。
なので事前に十分レベル上げを済ませておきましょう。

ここにも坩堝(るつぼ)が存在します。
もちろん他と同様に使用することが可能。


B6F
T : 町へ帰還


宝箱からとあるアイテムを得ることが最初の目的。
そして宝箱の罠テレポーターを利用して、この階の未踏の地に飛ばされるのが次の目的。
このテレポーターが実に厄介で、目当ての場所に飛ばしてくれるか、岩に飛ばされるかはあなたの運次第。
呪文のテレポーテーションを覚えていれば、戦闘中に使用したランダムテレポートを利用するのもアリ。

ここにも坩堝(るつぼ)が存在します。
もちろん他と同様に使用することが可能。

中ボスと宇宙怪獣(多分)はかなり強いので後回しにするのが賢明です。


B7F
T : 町へ帰還


迷路を進んだ先に待ち構えるのはラスボス。
一緒に出てくる敵も強く、生半可なレベルではまず全滅するでしょう。

どのくらいのレベルならば…というのは、このダンジョンに潜る時に出る推奨レベルを参考のこと。

そして戦闘で得たアイテムを加工するわけですが、そのような場所は三か所ありましたね?
そのうちクリアアイテムに必要なのは一か所で、これまで得たヒントからその場所は自ずとわかることでしょう。
…この地域に春の雪解けが訪れないのは何が無いからでしたか?

ちなみに残り二か所の場合だと、クリアではない別の用途のアイテムとなります。


B8F
T : 町へ帰還


このダンジョンの最大の難所。
出てくる敵が一番強く、ラスボス以上の敵もチラホラと…。
エナジードレインやクリティカルは当たり前。
400ダメージ近いブレスにより、一瞬で全滅もある恐ろしい世界です。

そのため、いかに戦闘を避けて最下層に行くかがクリアへの近道。


B9F
T : 町へ帰還


降りた時に出るメッセージ通り、口を開くことができず呪文は使えません。
しかしそのためかB8Fより敵は弱めで出現数も少ないです。
EXPは稼ぎにくいですが、アイテム集めとしては呪文不可というのを差し引いても絶好の場所。

そして池に持ち込むアイテムにより、クリアアイテム or 隠しボスが出現します。

ちなみにウィザードアイが使えないだけではなく、オートマッピングも不可。
なので左のマップは自作のため参考程度です。
座標は無視してください。


↑ページ先頭に戻る